山旅

ハイキング

世界遺産「熊野古道」ってどこにある? 登山やトレッキング好きにおすすめしたい理由

世界遺産にもなっている熊野古道は三重県、和歌山県、奈良県、大阪府の4県にまたがり、全長1,000kmにも達するといわれます。平安時代後期の院政の時代から熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野三山を目指して歩かれてきた道です。熊野古道へのアクセスや行き方、おすすめの場所やお土産までご紹介します。登山やトレッキング好きにはぜひ足を運んでほしい場所です。
登山

【千畳敷カール・ 木曽駒ヶ岳】登山初心者でも登れた中央アルプス

木曽駒ヶ岳とは、中央アルプスの最高峰といわれ、日本百名山にも選出されている標高2,956mの山です。にもかかわらず初心者向けといわれるのは、ロープウェイで2,612mまで一気に上がれるから。ロープウェイを降りたらすぐ千畳敷カール。美しい光景が広がっています。ただし休日は混雑するため平日がおすすめです。工程表とルート、最近の新型コロナ対策事情などもあわせてご紹介します。
ハイキング

【尾瀬】初心者におすすめのハイキングコースとアクセス。シーズン以外も楽しめる理由

平坦な道を歩きたい。体力のない私は、その思いを胸に2019年8月末、尾瀬へと旅立ちました。尾瀬のシーズンや交通アクセス、工程表、宿泊した山小屋について紹介します。鳩待峠へのアクセスは都心からしやすく、新宿からバスか、新幹線と電車を使う方法があります。泊まった小屋は至仏山荘。象の鼻ビジターセンターの近くです。食事もおいしくお風呂もあり、満足度の高い山小屋でした。写真とともに、詳しくレビューします。