登山の基本の服装や、季節ごとの服装の違いについてまとめました。レイヤリングだのソフトシェルだのインサレーションだの、いろんな片仮名が並んでいるけど結局何なんだ、という方にも安心の初歩的な内容です。雑なイラスト入りです。
登山の服装の基本。服の種類は大きく分けて3種類
登山の服装は重ね着が基本です。この重ね着をレイヤリングといいます。なんかかっこいい言葉ですね。
なぜ重ね着が基本なのかというと、天候や温度の変化の激しい登山は、登っている途中でもこまめに服を脱いだり着たりする必要があるからです。
服は大きく分けて3種類あり、ベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターレイヤーに分かれます。これもなんかかっこいいですね。片仮名に弱いです。それぞれ役割が異なりますので見ていきましょう。
ベースレイヤー(肌着)とは
ベースレイヤーとは、肌に直接触れる服を指します。ベースレイヤー以外にも、アンダーウェア、肌着、下着、シャツなどと呼ばれることもあります。
このベースレイヤーの役割は、汗をすばやく吸い取って外に逃がすこと。これにより、肌を乾いた状態に保ち、汗冷えを防いでくれます。
汗をかいて濡れたTシャツをそのまま着ていて、寒さを感じたことはありませんか。すぐに乾かないベースレイヤーだと、その寒い状態が続くことになります。天気や標高によっては夏でも低体温症になることも。
そのため、ベースレイヤーは吸水速乾性のあるタイプを選ぶことをおすすめします。メリノウールや化学繊維の服を選びましょう。綿100%のTシャツは着ないようにしてください。私は綿10%のTシャツを着て山に登り、激しく後悔したことがあります。
ミドルレイヤー(中間着)
ミドルレイヤーはベースレイヤーの上に着る服のことです。ミッドレイヤーとも呼ばれます。雨風を防ぐことに特化していませんが、伸縮性や着心地、温かさに優れるなど、さまざまな特徴があります。
たとえば、フリース、ソフトシェル、ダウンジャケット、インサレーションと呼ばれるものも、ミドルレイヤーの一種です。
ちなみにソフトシェルは伸縮性や透湿性にすぐれた服です。防水機能はあるものも、ないものもあります。ざっくりいうと、すんごく高機能なパーカーと捉えてください。 インサレーションとは、断熱の意味でダウンなどを指します。 まあ日常生活ではいずれの用語も使いません。
アウターレイヤー
アウターレイヤーは、雨風を防ぐ役割を果たす、一番外側に着る服です。レインウェアもここに含まれます。
単なるカッパと登山用のアウターレイヤーの違いは、透湿性に優れており、蒸れを外に逃がす機能を持っていることです。ゴアテックスなどの素材が使われています。もちろん、お値段はそこそこ張りますが…。より岩や氷などのスレにそなえた、ハードシェルと呼ばれる服もあります。
季節ごとの服装
季節を問わず、重ね着が基本です。そのため、冬用にウェア一式買いなおさなければいけないということはなく、夏用の服でも季節を問わずに活用できます。
私はてっきり登山にもスキーウェアのように、冬用の服があるものだと思っていました。以前、やまどうぐレンタル屋 “>「やまどうぐレンタル屋」に行ったときに冬用装備を見繕ってもらいましたが、案外自分が普段持っている装備で事足りた覚えがあります。
季節もそうですが、山の標高と天気にもよるため、一概にどの季節にどの服装がいいとは言いにくいものがあります。
私の経験をもとに、夏の服装と春・秋の服装についてまとめていきます。
夏の服装
夏の服装はベースレイヤーとしてシャツに、ハーフパンツとサポートタイツの組み合わせが動きやすいと思います。日焼けが気になる方は長袖を着たほうがいいかも。標高が高い山の場合には、ミドルレイヤーも持っていくと安心です。夏の天気は変わりやすいため、必ずレインウェアを忘れないようにしましょう。レインウェアは寒いときの防寒着にもなります。
春・秋の服装
長袖のシャツに、ストレッチ性のあるパンツがおすすめです。ハーフパンツだと少し寒い日もありますので天候や登る山を見て選びましょう。朝や日差しによってはかなり寒いです。必ずミドルレイヤーとしてフリースやダウンなどを取り入れるとよさそうです。
冬の服装
冬に雪が積もった雪山には、ぶっちゃけ1回しか行ったことがありません。そのため、もっと熟練の方の話を参考にしてください。ちなみに私は春・秋の装備に加えて、ゲーター(スパッツ)、冬用の靴下、ダウン、タイツ、アイゼン、雪山用登山靴などを用意しました。
初心者が安く服をそろえる工夫
一通りそろえると、私は20万円強ほどかかりました。最低7万円程度でいけるという記事も見かけますが、難しいと思います。20万円でもおそらく安いほうではないでしょうか。一緒に行く友人は100万円ほど投資したようです。
そこで選択肢は3つあります。1必要なものを絞る、2安く手に入れる工夫をする、3レンタルをする。このいずれかです。
必要なものを絞る
まずは必要なものを絞るとして、登山の難易度が初級者用の山と仮定したときに、最初に揃えておきたいものを挙げました。3種の神器といわれるものは登山靴、バックパック、レインウェアですが、それ以外にも下記はあったほうがいいと思います。
- 登山靴
- 吸水速乾性のある下着・シャツ
- パンツ(乾きやすく、ストレッチ性のあるもの)
- 登山用リュック(バックパック)
- レインウェア
安く手に入れる工夫をする
安くそろえる方法としては、ワークマン、ユニクロなどの単価の安いお店で代用品がないか探してみること、スポーツ店でセール品を買うこと、メルカリなどの中古品を購入することです。
レンタルをする
個人的に初心者におすすめしたいのはむしろレンタルです。一度レンタルで気に入った商品を探してみるのもいいと思います。私はキャンセル時でも全額返金可能な「やまどうぐレンタル屋」で借りました。年に数回しか行かない人はレンタルで借りたほうが安いのではないでしょうか。
参考記事: 「登山用品・道具レンタル比較4社。借りてみてやさしさを実感した初心者向けサービスはこれ」
もしくは少しでも安くできるような工夫をすることも大切です。
装備チェックリストはモンベルが公表しているものがまとまっていておすすめです。
以上、登山の服装の基本についてご紹介しました。念には念を、着替えや防寒着をしっかり持って山に挑んでください。
参考文献:「山道具の基本」(山と渓谷社)