暖かくなる前に、山で明太子が食べたいと思い、菜の花の明太子シーフードパスタをつくりました。お鍋1つでできるので、お手軽です。たんぱく質もたっぷりとれます。
シーフード明太子パスタの材料
- パスタ 1人前
- 冷凍シーフード
- 明太子 1本
- 豆乳 200ml
- きのこ(今回はえのき)
- 大葉
- 菜の花(なくてもよい)
- 刻み海苔
- オリーブオイル 小さじ2
- 昆布茶(めんつゆもおすすめ)

豆乳は常温保存も可能です。時期が大丈夫でしたら、牛乳や生クリームでもよいです。
シーフードは冷凍のものを家から凍らせてきたら、保冷剤替わりにもなり、着いた頃に丁度いい感じになっています。
菜の花はなくてもよいです。ほうれん草を使うのもおすすめ。
味付けが心配な場合は、市販ソースを使う方法もあります(今回も一応持っていきました)。めんつゆでつくるレシピが多いですが、汁漏れが怖い場合は昆布茶おすすめです。出汁替わりにもなって、深みがでます。
パスタは短時間でゆでられるタイプを選びます。
つくり方
オリーブオイルを温め、シーフードを投入します。
温まったら豆乳200ml(1パック)を注ぎます。
豆乳を注いだら、パスタを入れます。オリーブオイルを追加するとくっつき防止になります。
きのこ、明太子を半分、菜の花を加えて、昆布茶を味付けに追加します。

最後はトッピング。残りの明太子を乗せ、大葉をちぎっていれて、刻み海苔を入れたらできあがりです。

豆乳とシーフードでたんぱく質がたっぷりとれて、きのこで食物繊維もたっぷり。そこそこ暖かくても大丈夫な明太子パスタ。今度の山ごはんにいかがでしょうか。
お鍋はモンベルのフライパンを使っています。