【登山初心者向け】お財布に優しい基本装備と持ち物リスト

登山の装備・持ち物一式 登山
このサイトのリンクにはプロモーションが含まれます

登山初心者向けに持ち物リストを紹介します。コスパとお財布を考えて、最低限必要な必須装備、登山にかかる費用の目安、安く済ませる方法についてもあわせてまとめました。

持ち物リスト

1泊2日(山小屋用)の登山の持ち物リストです。日帰りではここまで不要なので、右列に●を記載しているものが対象となります。末尾に1泊、日帰り用それぞのPDFもあります。

装備

装備日帰り用
登山靴/トレッキングシューズ基本的にはスニーカーではなく登山靴を履きます
ザック/バックパック日帰りで低山であればリュックでも大丈夫です
ヘッドランプ携帯電話のライトは使えません。天気が悪いときにも使えます
ストック/トレッキングポール初心者こそストックに頼りたいもの。翌日の足の疲れが違います
地図紙の地図がおすすめ。コピーすると気兼ねなく書き込めます。濡れ防止にはジップロックを
コンパス道に迷ったときに地図とセットで使います
熊鈴熊と出会わないために、普段からザックに入れておくと安心です
速乾タオル化学繊維の早く乾きやすいタオルです
携帯トイレトイレがないこともあるので、いざというときのために
エマージェンシーシート/ツェルトいざというときのために使う寒さや風が防げるものです
薬、絆創膏、テーピングなど救急セット頭痛や怪我などに備えて
腕時計できれば防水機能のあるものを
ティッシュ/トイレットペーパートイレや食材をふき取るときなど、さまざまな場面で活躍します
ウェットシート食事の前やに手を拭いたり、食器の汚れを拭き取ったりなど重宝します
化粧水、乳液顔を洗ったあとに。あるとすっきりします
日焼け止め紫外線が強いので必需品です
歯ブラシ山小屋にはないので持っていきます
メモ帳途中で計画を見直すときやアドバイスのメモなど意外と使えます
ペン地図に書き込んだりするのに使います
財布クレジットカードは使えないので必需品です。極力軽いものを
保険証病気やケガをしたときのために
携帯電話家族などと連絡を取り合ったり、もしものときに使えます
ゴミ袋食事のあとに山を汚さないよう必ず入れます
必要なら持っていく装備日帰り用
サコッシュ/ポーチ地図などが取り出しやすく、山小屋についた後、お散歩するのにも便利です
軽アイゼン雪の可能性があるなら持っていくと安心。滑りにくくなります
膝サポーター痛みを感じる前に不安な場所を守ります
冷却スプレー筋肉の疲れに
生理用品女性の必需品。気圧の関係で普段と違う時期に来る可能性も
汗ふきシートお風呂が入れないときにも便利。ウェットティッシュよりすっきり
折りたたみ傘出歩くときや下山後など、意外と持っていると安心
コンタクト登山中はメガネよりも曇ったりする心配がないので楽
メガネ視力の悪い方&宿ではメガネ派に
髪ゴムお風呂に入るなら結びます。意外と忘れがち
モバイルバッテリー電源がないこともあるため、携帯電話やGPSなどの利用には欠かせません
マスク高速バスや新幹線での長時間の移動などに、乾燥を防いでくれます
耳栓うるさくて眠れないときに便利
新幹線や高速バスのチケットお財布に入れておくと安心。忘れるととても大変なので気を付けて
工程表行く場所と時間配分を決めておくと遅れが認識しやすい(登山届に書き込むならそれも可)

服装

服装日帰り用
下着パンツやブラジャーなど、登山用の物を持っていきます
Tシャツ・肌着・ベースレイヤー下着の上に1枚だけだと女性は透けるため。私は登山用のタンクトップを着ています
長袖シャツ基本的には長袖や日焼け防止にもなるのでおすすめです
フリースなどのミドルレイヤー防寒着として持っていきます
パンツ長ズボンかハーフパンツ+サポートタイツのセットで持っていきます
サポートタイツ筋肉疲労を軽減したり、負担をやわらげてくれます
レインウェア上下雨が降ったときの必需品で、アウターとしても使います
靴下登山専用の靴下を履きます。防臭効果があるものも
ニット帽/帽子冬はニット帽、夏はUV加工ありの帽子をかぶります
必要なら持っていく複日帰り用
ゲーター(スパッツ)登山靴の中に石や泥が入るのを防いでくれます。雨のときにも活躍します
ダウン秋冬など寒い時期には重宝します。ユニクロでも可
手袋手を怪我しそうな岩場や寒い時期にあると安心です
着替え用パンツ山小屋での着替え用に。登山にも使える服だといざというとき使えてベター

食料・飲料

食料・飲料系
ストーブお湯を沸かしたり、焼いたりする道具。必要なら
クッカー調理用の鍋。必要なら
食材カップ麺でもおいしい。必要なら
箸、フォーク食べるときのカトラリー類。必要なら
行動食、お菓子シャリバテを防ぐ行動食に
水筒ペットボトルでも可。お湯を入れるなら水筒が安心
お水登山中の飲み物は利尿作用がないものを
コーヒー、お茶宿に着いたときや頂上でいただく

最低限必要な必須装備

しかしさすがにすべて揃えると高いんですよね。というわけで、最低限これだけは必要な装備・衣服を挙げてみます。

必須装備

  • 登山靴
  • 吸水速乾性のある下着・シャツ
  • パンツ(乾きやすく、ストレッチ性のあるもの)
  • 登山用リュック(ザック)
  • レインウェア

優先度高

  • ストック
  • サポートタイツ
  • 登山用靴下
  • 帽子
  • ヘッドライト(ヘッドランプ)
  • コンパス

さらに詳しい優先度のものはこちらの記事も参考にしてください。

次に大事なお金の問題についてまとめておきたいと思います。

登山にかかる費用の目安

登山の装備や衣服を揃えるまでにかかった費用は私の場合、約23万円でした。

ただ失敗もして買い替えたものもあります。通常の費用の目安を紹介します。あくまで私が店舗に行って見てきた現実的な価格です。参考としてご覧ください。

装備・ウェア費用の目安優先度
登山靴2万円~3万円必須
吸水速乾性のある下着・シャツ3,000円~5,000円必須
パンツ(乾きやすく、ストレッチ性のあるもの)5,000円~1万円必須
登山用リュック(ザック)1万5,000円~3万円必須
レインウェア(上下)2万円~4万円必須
ストック3,000円~2万円優先度高
サポートタイツ5,000円~1万円優先度高
登山用靴下1,000円~2,000円優先度高
帽子3,000円~5,000円優先度高
ヘッドライト(ヘッドランプ)2,000円~1万円優先度高
コンパス3,000円優先度高

今回、優先度高以上を対象に目安の金額を挙げましたが、最も安い金額ですべて揃えると8万円、すべて高い価格で揃えると16万5千円でした。2倍以上の開きがありますね。

上限に設けたお値段もモンベルくらいの価格にしてあるので、もっと高いものを買おうと思えばいくらでもあります。これを超えると高めというひとつの目安と思っていただければ。

お金をかけるかどうかは、ずっと使うもの、買い替えも覚悟で試したいもの、消耗品で分けてみて、激安で買うか信頼できるお店を探すか考えるといいと思います。

安く済ませるには

とはいえ絞るにしても高いので、しつこく値段を下げる方法を考えるため、私が取り組んだ安く済ませる方法を紹介しておきます。

  • ユニクロ、ワークマンなど単価の安いお店やネットで買う(ミドルウェアのみ)
  • アウトレットなどでセール品を買う
  • ナイキなどスポーツ用の代用品を買う(Tシャツなど)
  • メルカリ、ギアハックなどの中古品を買う
  • 装備・衣服をレンタルする(利用頻度が低いものは特におすすめ)

安いもので買い替えることになる失敗をすることもあるため、何がいいか検討をつけられるようになるまでは、レンタルセットを検討するほうがいいのではと思います。レンタル比較は4社でしていますので、参考にしてみてください。

まとめ

登山初心者の装備について紹介しました。

持ち物は一般的なものではなく、普段私が使っているリストを元にしています。そのためちょっとイレギュラーなものもあるかも。また初心者はいかないだろうと思われる雪山用装備は入れておりません。

ちなみに私は新幹線のチケットを自宅に忘れて以来、持ち物リストの中に「新幹線などのチケット」を入れるようにしました。一度、自分用の持ち物リストをカスタマイズして用意しておくと、とっても楽ですよ。

ちなみに普段使っている私の装備一式はこんな感じです。何かが足りない…。

登山の装備・持ち物一式セット

あ、靴下がない! というか登山靴すらない!(汗) 心の目で見てください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。