【小仏城山】高尾山では物足りない人におススメしたい縦走登山! 駐車場裏ワザも

小仏城山のかき氷 登山
このサイトのリンクにはプロモーションが含まれます

2020年8月14日に高尾山から小仏城山(こぼとけしろやま)へに行ってきました。小仏城山は標高670mの山で、標高599mの高尾山から縦走が可能です。駐車場情報、トイレの復旧、混雑情報など、最新情報をお伝えします。

高尾山の駐車場問題

高尾山では過去に駐車場に停車するまでに、渋滞や駐車場を待つ列に巻き込まれた苦い思い出があるので、ずっと電車で行っておりました。

そんな中、久しぶりに駐車場を利用したのは、混み具合が怖かったからです。頂上は混雑しているので通り過ぎ、小仏城山でのんびりする作戦。

高尾山口駅周辺の駐車場

高尾山口駅周辺の駐車場でご紹介したいのは2つ。

八王子市営高尾山麓駐車場

住所八王子市高尾町2259
料金平日最大800円、休日最大1,000円
台数80台

駅前の良心価格の駐車場。早朝からやっていることもあり、7時15分時点ではすでに満車でした。

八王子市営高尾山麓駐車場は7時15分ですでに満車
八王子市営高尾山麓駐車場は7時15分ですでに満車

高尾山薬王院祈祷殿駐車場

住所東京都八王子市高尾町2177
料金500円
台数250台

少し離れていますが、この付近で最安値の駐車場。ただし、8時から16時までのため、早朝や遅くの利用には使えませんのでご注意ください。

ただ、7時台ではまだちらほらと空きがある駐車場も見つけました。

高尾山には駐車場自体はたくさんあり、料金は500円から2,000円までさまざま。休日だと1,000円以上はかかります。しかし贅沢は言っていられません。見つけたらすぐ駐車が鉄則です。

過去の教訓を生かし、今回は駐車場予約サービスを利用しました。

駐車場予約サービスとは

駐車場予約サービスとは事前に駐車場を予約できるサービスのこと。「akippa」(あきっぱ)、「タイムズのB」、「軒先パーキング」などがあります。駐車場が不安なスタジアム周辺などにも便利ですよ。

今回はなんと500円以下と格安で停めさせてもらいました。ありがたや。このお値段で貸すとは、一体どんな徳を積もうとしているのか。

あまり人に教えたくはないのですが、駐車場予約サービスとっても便利です。


「軒先パーキング」

JR中央線の高尾駅に駐車する方法もある

JR中央線の高尾駅に駐車する方法もあります。高尾駅なら駐車場の争奪戦に巻き込まれません。ここから電車か徒歩で高尾山口駅を目指す方法があります。徒歩なら1.9km程度あり、30分ほどかかります。

直前になって急にふらっと「そうだ、高尾山へ行こう」となったら、高尾駅に停めるという選択肢もあるのです。

高尾山口は便利だが混雑する

そうはいっても高尾山のアクセスは死ぬほど便利。

電車からバスに乗り継ぐ必要がないため、アクセスにも優れた山なのです。世界一登山客が多いというのもうなずけます。

京王線 高尾山口駅が最寄りとなります。ただ、電車であっても高尾山口駅も混みます。午前7時半頃はまだ空いており、トイレも並んでいませんでした。

高尾山口駅は7時半頃はこんな様子です
高尾山口駅は7時半頃でこんな様子です

混雑を避けたいという方はJR高尾駅から徒歩で歩くという選択肢もあります。1.9kmほどで30分くらいかかりますが、歩けなくはない距離です(悪天候や炎天下以外)。

京王線 高尾山口駅

もしくは

JR高尾駅から徒歩で高尾山口駅へ

高尾山口駅からケーブルカー、リフトのある清滝駅までは3分くらいで到着します。ここからケーブルカーに乗るもよし、徒歩で行くもよし、お好みで選びます。

悲報 山頂直下のトイレ使えず

※2020年11月22日現在、問題なく利用できるようになっています

2020年8月12日の落雷の影響により、山頂直下のトイレ、大見晴トイレ使えなくなっています。大見晴トイレは一時、復旧していたのですが2020年8月15日現在、再び使えなくなっている様子。

薬王院でトイレに行くしかありません。その後、復旧する可能性もあります。ビジターセンターのTwitterなどを事前に見ておくとよさそうです。

もしくは小仏城山へ向かう途中にもあります。後ほどご紹介します。

高尾山の混雑状況

登りの6号路は渋滞ができているということもなく、そこまでの混雑ではありませんでした。

山頂は9時と13時半頃に通りかかりましたが、トイレが空いてないせいもあるためか、普段に比べるとそこまでの混雑ではありませんでした。

ただ、1号路や複数のルートが合流する地点は大変混雑しています。1号路はマスクをせずに歩くのは危険な密度です。2メートル以上空けての通行は困難な状態。しかし、暑さのためか、マスクをしていない人も多く見られました。13時半から14時頃、リフトに向かうために1号路を通りましたが、後悔するほどでした。

高尾山から小仏城山への登山ルート

4号路は、2020年8月31日頃まで支障木処理の影響により、一部通行止めのようです。4号路使えません。ご注意ください。

4号路一部通行止め
4号路一部通行止めの様子

今回は6号路から高尾山へ、高尾山から一丁平を経て小仏城山へ、そして再度高尾山に戻り、疲れたのでリフトで降りるというコースです。元気な方はぜひ徒歩で降りてください。

まずは高尾山口駅へ。高尾山口駅からケーブルカーのある清滝駅へ向かいます。

清滝駅(リストは山麓駅)へ向かいます。

ケーブルカーのある清滝駅(山麓駅)
ケーブルカーのある清滝駅(山麓駅)

清滝駅の左脇から入り、6号路へ向かいます。稲荷山と迷いましたが…。

駅の左手から真っすぐ進みます
駅の左手から真っすぐ進みます
6号路へ進む道です
6号路へ進む道です

新型コロナ対策の感染防止のための案内が出ています。

感染防止の案内
感染防止の案内

ひとつ注意したいのは、1号路に入る道に行かないこと。他は道なりに行けば大丈夫です。下記は正しい道。1号路に入る道は、入り口に1号路と書いてあります。滝を見たのち、コンクリートの階段を登る道に行ったら間違いです。引き返して左手に入る道へ行きましょう。

実はちょっと間違えちゃったけど、6号路の正しい道はこちら
実はちょっと間違えちゃったけど、6号路の正しい道はこちら

川を上る道が6号路のお気に入りポイント。

大好きな川を上る道
大好きな川を上る道

もう少しで山頂ですが、ここで一休み。

大見晴トイレ。2階建てで1階部分のみ利用できます。2020年8月14日は一時復旧していましたが、8月15日に再び使えなくなったようです。山頂のトイレも使えません。

大見晴トイレは2020年8月15日、再び利用不可になったようです
大見晴トイレは2020年8月15日、再び利用不可になったようです

山頂に到着しました。

高尾山山頂。9時半頃の様子です
高尾山山頂。9時半頃の様子です

日影沢林道、歩道崩壊により通行止めとのこと。つまり小仏城山からは下山不可のため、高尾山に戻るルートになりそうです。

日影沢林道、歩道崩壊により通行止め
日影沢林道、歩道崩壊により通行止め

強い人はここから景信山や陣馬山へ歩きます。私は小仏城山までにしておいてあげましょう。

高尾山から小仏城山、景信山、陣馬山まで行ける
高尾山から小仏城山、景信山、陣馬山まで行ける

にゃんこが寝ていました。

気持ちよさそうなネコ。左手がポイント
気持ちよさそうなネコ。左手がポイント

もみじ台。トイレが使えませんでしたが、2020年10月18日に復旧したようです。

もみじ台に到着
もみじ台に到着

頂上の混雑を避けて、ここでお昼ご飯にしてもいいかもしれません。景色もなかなかいいです。

トイレは使えません。

もみじ台のトイレは使えない
もみじ台のトイレは使えない

一丁平へ。

一丁平。高い木が多く、木陰があって休みやすい。ベンチもいくつかある
一丁平。高い木が多く、木陰があって休みやすい。ベンチもいくつかある

ここには利用可能なトイレがあります。トイレットペーパーもありますが、ティッシュは流せません。普通の山のトイレにしてはきれいです。手洗い場もありました。

登りがしんどい。炎天下でくらくらしてきます。

こういう道がずっと続く感じです
こういう道がずっと続く感じです

縦走とはいえ、最初に下り、高尾山よりも高い山に登ることになりますので、比較的平坦な道を楽に歩けるわけではないです。真夏の低山縦走は思ったより大変でした。

展望台を経て、小仏城山へ行きます。

展望台
展望台

小仏城山へ到着!

小仏城山頂上の様子
小仏城山頂上の様子

そこまで混んでおりません。椅子やテーブルもほどほどに空いており、景色もなかなかいいです。ここまで来てよかったなという印象です。

茶屋空いていました。かき氷を求める人の行列ができています。

茶屋は1軒空いていました
茶屋は1軒空いていました

なめこ汁、おでんもありました。

おでんとかき氷をいただきます。

おでんは具を1個サービスしてくれました
おでんは具を1個サービスしてくれました

かき氷が激うまです。

シロップ多数選べます
シロップ多数選べます

再び元来た道を戻りました。徒歩で降りる元気がなかったので、1号路を抜けてリフトに向かいましたが、激混みです。2メートルの間隔をあけるのは不可能なくらい混んでいました。

そして、高尾山口駅に向かう途中のお店でそばを食べました。

名物のとろろそばをいただく
名物のとろろそばをいただく

さらにその後、カフェにも行きケーキセットを頼んだのでした。

高尾山から小仏城山まとめ

高尾山から少し離れるだけで、一気に人が減ります。小仏峠までの縦走は階段も多く、下りと登りがバランスよく取り入れられていて、トレーニングにもよさそうな道です。ただし、真夏はさえぎるものが少なく暑い道なので、快適にすごせる時期になってからのほうがいいと思います。高尾山からここまで来ちゃったぜ感は得られて楽しいですよ。

  • 高尾山はやはり混んでいる
  • 山頂よりも山頂に向かう途中の道(1号路)が混雑している
  • 山頂付近のトイレが使えない問題が発生
  • 高尾山を抜けると一気に人が減る
  • 道は階段が多いが歩きやすく整備されている
  • 日陰はさほど多くないので直射日光にさらされがち
  • 少し下って登るので、低山縦走といえど舐めてはいけない(特に夏)
  • 高尾山で物足りない人にはおすすめしたい。トレーニングにはよさそう