【丸山(埼玉県)】駅から歩ける日帰り登山! 広くて歩きやすく眺望を楽しみたい人におすすめ

登山
このサイトのリンクにはプロモーションが含まれます

2021年4月24日に埼玉県秩父市と横瀬町の間にある丸山に行ってきました。標高960mの低山ですが、駅からバスに乗り継ぐことなく歩くことができて、初心者にも歩きやすく眺望のいい山なのです。お天気もよい土曜日でしたが、人はかなり少なかったです。30分ほど誰ともすれ違わないこともしばしば。もっと人気が出てもいいよ丸山! そんな丸山登山の様子を紹介します。

丸山が見つからない問題

通常事前の情報収集でGoogleで山の名称を調べるのですが、ググってもすぐに私の求める丸山が出てこない…。

丸山製作所、丸山製麺、丸山珈琲…。世間には丸山がたくさんあるんですね。どうかもっと丸山を上位に表示させてほしいです。

さらにYAMAPで地図をダウンロードするときもすぐに見つかりませんでした。「丸山 埼玉」などで見つかりました。世の中には他にも「丸山」と言われる山があるようなので気を付けて! 埼玉県の奥武蔵にある丸山ですよ。

奥武蔵高原の最高峰で「高篠山」と呼ばれることもあるようです。

丸山へのアクセス

車の場合は道の駅果樹公園あしがくぼの第二駐車場に無料で停められるようです。登山客以外も停めており、出入りは多いので時間帯によっては停められるのではと思いますが…。あいにくこの日は電車なので朝の状況を把握できておりません。

公共交通機関の場合は西武鉄道の西武秩父線芦ヶ久保駅で下車しましょう。

ちなみに道の駅あしがくぼですが、食堂は14時から16時くらいに閉まってしまうようですのでご注意を。

道の駅果樹公園あしがくぼ

登山ルート

芦ヶ久保駅→あしがくぼ果樹公園村→県民の森(休憩)→丸山→大野峠→道の駅 果樹公園あしがくぼ(立ち寄り)→芦ヶ久保駅

地図

YAMAPによると、距離11.8km 合計時間7時間44分! 休憩時間1時間44分!!

が、普通に登って2時間近く休憩をしなければ4、5時間で行って帰ってこられる山です。ご安心ください。

では芦ヶ久保駅からスタート!

芦ヶ久保駅

トイレがありますので寄っていきましょう!

芦ヶ久保駅トイレ

駅にざっくりした地図がある。分かるようで分からない。

今回は、あしがくぼ果樹公園村の中を通る感じで歩いていきました。

あしがくぼ果樹公園村

なんか花が咲いていました。これは桜?でもない梅?花に疎い。ごめんなさい。

武甲山が見えます! すでに圧倒的迫力。友達によると昔、あの石を切り崩して新宿の高層ビルができたんだと。なんかごめんね。

景色はすでにとてもいい。武甲山が見える
景色はすでにとてもいいです

とてものどかで、夏休み感がすごいです(夏休みの時期じゃないけど)。夏休みに祖母の家に帰省したような、どこか懐かしい景色でした(祖母の家、東京都だったけど)。

どこか懐かしい景色

果樹公園が里山らしさを演出しており、舗装路ですが歩くのが楽しいです。

ではいよいよ登山道。この果樹のトンネルの中を通りますよ。

トンネルを通って登山道に入ります

登山道にすぐ入りました。興奮するー。

日向山付近にとても居心地がよさそうな芝生を見つけました。そう、これが1回目の休憩です。すでにおやつを食べました。

ずっと過ごしたくなる気持ちを抑え、再度戻ります。クマさんにお願いする新しいスタイルです。読めるといいな…。

急に鳥居がありました。鳥居を見ると写真撮りたくなるのが文系の性(さが)。調べたけど何があるのか分からなかったです。残念。

木に圧倒されながら進みます。

道が広い! 歩きやすーい! なかなか見かけない広さが結構続きます。

不思議な形の木。雷で撃たれたものと思われます。

県民の森へと歩きます。この道も好き。

丸山山頂の方面へ。

県民の森へと到着しました。この案内図の分かりづらさよ。

県民の森の看板

でも、県民の森にはぜひ寄ってもらいたい! なにせこんなにすてきな芝生があるのです。これはもう2時間近く休憩しちゃう。

県民の森

ここでお昼休憩。お湯を沸かしますよ。

今日のお昼はおにぎり2個とカップラーメンでした。炭水化物の塊。

ここにレジャーシートを引いて横になっても気持ちよさそう。いくらでも寝られる。

県民の森にはトイレや屋根付きの場所があるので、雨のときはここで休んでもいいかもですね。

さて丸山の頂上に到着しました。ここにはすてきな展望台があり、360度のパノラマが楽しめます!

丸山の展望台

上からの景色はこんな感じ。秩父の街も見えれば奥武蔵の山々も見えます。

では芦ヶ久保駅に戻りますよ。

電波塔?的なものを目指して歩きます。

この横を通っていくのですが、この道がまたトトロ感があり楽しいのです。

ここが運命の分かれ道。初心者は大野峠に行かないといけません。白石峠だめ絶対。

大野峠に到着。パラグライダーの発着所だそうです。きれい…、なんだけどこれは一体どうやって降りればいいんだ。もはやパラグライダーで降りるしかないのか、高所恐怖症なのに、と不安に駆られます。

パラグライダーの発着所

右手奥にピンク色のしるしが見えました。どうやらここが登山道のようです。あせった。

唯一の危険個所です。台風のあとなのか、道が崩れていました。慎重に歩けば大丈夫です。

丸太を渡っていきます。アドベンチャー感もあって楽しいです。

今度は川を越えていきます。ここも楽しい。

下界へ降りてきました。左右を山々に囲まれて圧倒されます。

まとめ

丸山の特徴をまとめます。

  • 駅からすぐ歩くことができる(バスなどに乗らなくて済む)
  • 低山だけど距離は短すぎない
  • 夏休み感満載で歩いていて楽しい
  • 道は広いところが多く歩きやすい
  • そこまで混んでいない
  • 休憩できる場所もある
  • 眺望がとってもいい

もっと人気がでてもいいような出てほしくないような。大満足の山でした。

ところどころに出てきた道案内の鳥
ところどころに出てきた道案内の鳥