登山はスニーカーではダメ? 登山靴よりも初心者におすすめしたい靴とは

スニーカーだと滑るかも 登山
このサイトのリンクにはプロモーションが含まれます

スニーカーは登山には向かないと言われます。私もスニーカーで登山に行くのは怖いので基本的にはおすすめしていません。かといって新品の登山靴でいきなり登るのは、むしろ危ないです。登山靴に慣れるまでにはかなり時間がかかりますし、スニーカー以上にトラブルが起こることもあるからです。

そこで、この記事では登山靴よりも初心者におすすめしたい靴をご紹介します。

最後に、スニーカーでも行けそうなハイキングコースや山を挙げてみました。

登山に行くのにスニーカーがダメな理由

スニーカーが登山に向かないといわれるのは、以下のような理由からです。

  • ソールがやわらかいので、長く歩くと疲れる
  • 足首が固定されていないので大きな怪我につながる可能性がある
  • 裏面の凹凸が少なく、滑りやすい
  • 防水加工がされておらず、雨や水が染み込む

スニーカーは基本的に舗装・整備された道を歩くためのものです。スニーカーの場合、ソールがやわらかいため、大きな石が落ちていたとき、踏むとぐらついたり痛みを感じたりしますが、登山靴の場合は硬いのでそれがありません。指で蹴りだすように歩くこともないので、長時間の歩行では疲れにくくなります。また足首を固定した状態で歩きますので、捻挫もしにくいのです。足首のグギッってなることがありません。

実際にスニーカーを履いた人と山に登りにいったことがあるのですが、一番滑ることを気にしていました。見ていただくと裏面の凹凸や素材がまるで違うのです。滑るために、足を踏ん張ったり、より小幅で歩く必要があり、とても疲れたそうです。

登山靴にも弱点はある

一方、登山靴なら問題ないのかと言われると、そんなことはありません。デメリットは実はかなりあります。

  • 重い
  • 硬い
  • 履くのが面倒
  • 簡単に脱げない
  • 登山靴ならではの歩き方をする必要がある

私は比較的低山に登ることが多いため、はっきり言って、トレイルランニングシューズ(トレランシューズ)よりも、故障が多いです。歩けなくなるほどでもなく、右足と左足で大きさが違うせいで、右足の小指だけいつも痛くなります。

登山靴は足のトラブルも多い。
小指が痛いことや、爪が割れたこともある。
登山靴は足のトラブルも多い。
小指が痛いことや、爪が割れたこともある。

おすすめしたい初心者向け登山用シューズ

そこで登山靴を履いてみて、つらいと思われた方に個人的におすすめしたいのが、アプローチシューズやトレイルランニングシューズ(トレランシューズ)と呼ばれる靴です。スニーカーに近い感覚で履くことができ、普段づかいも可能です。

登山靴に比べればソールはやわらかいですが、初級者向けの低山であれば、問題なく行けそうです。 防水加工された靴もあるため、雪の日や大雨の日にもよく履いていました。ただ、あくまで比較的登りやすい山に限ります。お店で履いてみて、検討することをおすすめします。

参考までに人気の靴を紹介します。「PEAKS」によれば、全国の山道具店100店に聞いた、2019年でもっとも売れた登山靴は以下となります。

アプローチシューズ

アプローチシューズとは、岩をよじ登るクライマーが、岩場に行くまでに履いていくシューズのこと。スニーカーに比べてソールが硬く、滑りにくいのが特徴です。ローカットが多いため、長時間の登山には適しません。

1位 ラ・スポルティバ/トラバースX4(TX4)

公式ホームページによると、“堅牢性を高いレベルまで引き上げながらも片足380gの軽量性を実現”しているそう。足首は固定されないローカットタイプ。

2位 ラ・スポルティバ/トラバースX4 MID

こちらは足首までのミッドサイズ。

3位 ラ・スポルティバ/トラバースX4 GTX

ゴアテックスのX4も出ています。

同率3位

ラ・スポルティバ/トラバースX2

サレワ/ワイルドファイアGTX

ラ・スポルティバのトラバースシリーズ強いですね。

トレイルランニングシューズ(トレランシューズ)

トレランシューズとは、ランナーが山道を走るために開発されたシューズのことです。登山靴に比べてソールがやわらかく、スニーカーに近い感覚で履くことができます。

1位 アルトラ/ローンピーク4.0

2位 ホカ オネオネ/スピードゴート3

以下、同率2位

ラ・スポルティバ/アカシャ

ラ・スポルティバ/ブシドー2

なお、トレッキングシューズと言われる分野ですと、下記が1位です。

1位 キャラバン/C1-02S

私はトレランシューズからスタートし、離れたくないほどトラブルが少なかったです。ただやはり長時間の歩行には向かない部分もありますし、足首まで覆ってくれるものではないので捻挫の恐れもあります。砂利も入りやすかったです。

アプローチシューズやトレランシューズで慣れたら、トレッキングシューズから検討してみてください。私もキャラバンのC1-02Sを履いています。

スニーカーで山に登るときの注意点

時間やお金の都合上、手持ちのスニーカーで行く場合は、下記には少なくとも注意してください。

  • 雨の降った翌日は避けること
  • 岩場、赤土、ぬれ落ち葉、川を渡るような滑りやすい道を歩かないこと
  • 絶対に渇いている道を歩ける状態であること
  • 重量のある荷物を背負わないこと(日帰り前提)

スニーカーといえども、何でもいいわけではなく、コンバースなど底が平らで硬い靴は論外です。ご注意ください。コンバース、かわいいけど普通に履いてても疲れますよね。

スニーカーでも行けそうな山・ハイキングコース

実際にスニーカーの人を複数見かけたり、観光客や子どもが歩いていた山などを挙げてみます。

天覧山・多峯主山 

埼玉県飯能市にある低山です。天覧山は標高197m、多峯主山は標高271m。登山というよりもハイキングに近い印象です。プチ縦走もできますが、体力のない私でも物足りないくらいでした。アニメ、ヤマノススメにも出てきた入門者・初心者がまず最初に靴慣らしのために登っておきたい山です。

鎌倉アルプス

こちらも観光がてら、少しだけ足を延ばしてみると楽しいです。舗装された道や階段を中心としており、お寺を回りながら、途中から登山道に入ります。標高159mの大平山に登りますが、岩で滑るような道もないので、スニーカーで十分かと思います。

ただ台風19号の影響で、2020年4月6日時点では通行止めの区間もあるようです。

「ハイキングコースの状況 【4月6日(月曜日)現在】

高尾山

ヒールで来る人も見かけるくらいの高尾山。東京都八王子市にある標高599mの山です。世界で一番登山者の多い山としても有名です。ロープウェイもしくはリフトを使う前提にはなりますが、スニーカーでも問題ないと思います。1号路や6号路はロープウェイを使わないコースですので、この場合はスニーカーだとちょっと不安ですね。また、縦走もやろうと思えば結構できてしまい、登山道もたくさんあります。ロープウェイで行き頂上まで登って、またロープウェイで降りるのがおすすめです。

浅間山・権現山・弘法山

神奈川県秦野市にある弘法山公園を中心としたハイキングコースです。浅間山は標高196m、権現山は標高244m、弘法山は237mといずれも低山で、プチ縦走が楽しめます。舗装された道が多く、見どころが多くて頂上も広いので、初心者にはおすすめのコース。お弁当を持っていってのんびりするのもよさそうです。ガチ山服で行ってしまい、恥ずかしかった覚えがあります。

伊豆山稜線歩道(達磨山など)

稜線に行ったかのようなコースを手軽に味わるポイントです。神奈川県の伊豆スカイライン沿いにあり、途中途中で登山道に入ることができます。そのため、車を持っている人におすすめです。私は運転できないのでタクシーで行きました。めっちゃお金かかった。

おそらくこのような山であれば、スニーカーでも問題ないと思いますが、自己判断でお願いします。低山であっても岩場の多い山(ロックガーデンのある御岳山など)は避けたほうがいいと思います。安全で楽しい登山を。慣れてきたらトレッキングシューズ、ぜひ検討してみてください。

よろしければ、登山靴についてもう少し詳しく書いた記事もあるのでご覧ください。

【超初心者向け】登山靴の種類と選び方。人気の登山靴も紹介します